※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
どのように接種を進めてゆきたいですか?
◯生後2か月・・・まだまだ忙しい頃と思いますが、お子さんにワクチンを受けさせる前に少しだけ考えてみませんか?
- お手元の予防接種の案内に、簡単に目を通してみましょう
- ワクチンデビューは2か月からがおすすめ!
- ロタウイルスワクチンは二種類あります。
- ロタリックス と ロタテック のどちらを接種するか検討しましょう。
- 同時接種はどうしますか?(できるものは全て・二つまで・三つまで・・・)
|
わからないことは受診時にお尋ねください。
具体的な接種スケジュールは来院時に一緒に考えましょう。
受診予約をお願いします。
- 待ち時間短縮のため、診察の予約をお願いしています。予防接種のための特別な予約はお取りしていませんので予約時間に来院後受付にて予防接種の希望をお伝えください。
- スケジュールについて医師と相談後、同日に接種することも可能です。
- 初めての時は相談に時間がかかりますので、朝一番や終了時刻間際のご予約は避けていただいた方が賢明です。現在、乳児の予防接種を月・水・金曜日の14:45~15:30に実施しています。ご利用ください。(電話にて要予約)
予防接種の時に持ってきていただきたいもの
- 母子手帳
- 予診票一式・お名前シール
- 保険証
- 福祉医療費受給者証書
※体重計測をご希望の方は来院時に受付にてお伝えください(保険診療になります)
接種スケジュールの例
以下に、参考までに接種スケジュールの例を記載しました。興味のある方はご覧ください。
お一人おひとりに合わせてスケジュールを考えておりますので、実際には下記と異なる場合が多々あります
接種スケジュール例 〈全て同時接種で進めたい(ロタリックスの場合)〉
生後2か月 |
【肺炎球菌①】【Hib①】【ロタリックス①】【B型肝炎①】を同時接種
|
生後3か月頃 |
前回から4週以上あけて
【肺炎球菌②】【Hib②】【ロタリックス②】【B型肝炎②】【四種混合①】
|
生後4か月頃 |
前回から4週以上あけて
【肺炎球菌③】【Hib③】【四種混合②】
|
生後5か月頃 |
前回から3週以上あけて
【四種混合③】【BCG】
|
生後7か月頃 |
B型肝炎①から20週以上あけて
【B型肝炎③】
|